福岡県北九州市八幡西区大浦1-13-2

ANIMAL BLOG

ブログ

2017年10月4日 水曜日

ブルックスのランニングシューズ

朝夕が涼しくなりました。
マラソンのシーズンが到来です。

上の写真は、
ブルックスというアメリカのメーカーの
ランニングシューズです。

足を包み込むホールド感がすばらしく、
最近はこのメーカーの物ばかり使用しています。

今後、
下関海峡マラソン、
北九州マラソン出場を予定しています。

完走が目標ですが、
調子がよければ
4時間半に少しでも近づきたいと思っています。
 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年9月7日 木曜日

“マダニ”は秋に多い!?

皆様、マダニを見たことはありますか?

↓ これが ”マダニ“ です!

 

ペットでは主にに寄生し
血を吸って大きくなるマダニ
最近では、
にも寄生するようになりました。

そんなマダニの恐ろしさをご存知でしょうか。

マダニ単独で、

・貧血
・皮膚炎
・皮膚の物理的損傷

などが起こることがある、だけでなく...

マダニは様々な病気を媒介するのです!
 

九州でも多い犬バべシア症
人にも感染するライム病Q熱など
多くの病気がある中、

最近注目されたのが、人の
SFTS 
重症熱性血小板減少症候群)です!

なんと、、
日本での致死率は約20%

出血症状、意識障害、失語、
嘔吐、下痢などが主な症状です。

実際にウイルスをもったマダニは
数%ですが、
そのマダニから
直接咬まれる、または
感染した人の血液等に触れることで
感染する場合があります。

怖い病気ですね…

いつ対策するのか、、
それは今です!

▼ 日本全薬の資料より参照

上のグラフから
マダニは9月が多い
ことがわかります。

になった今こそ
予防薬で対策しましょう!

当院では、
おいしいおやつタイプ
皮膚につけるタイプ
わんちゃん・ねこちゃんに合った
お薬を準備しております。dogcat

お気軽にご相談ください。

※万が一、マダニがついているのを
 見つけたら、動物病院へ!dash

動物看護師  松田
 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年8月30日 水曜日

猫の毛球症

上の写真は、

猫が吐いた毛玉です。

鎮静剤を使用した時に、
その影響でこのような毛玉を吐く猫ちゃんが時々います。

鎮静剤を使って吐かなければ、
上のかなり大きな毛玉が
胃の中に長期とどまっていた可能性があります。

時々吐く、
急に食べなくなる、
毛づくろいがはげしい、
長毛である、
便に毛が多く混じる

等があれば
毛球症に気をつけてください。

対策としては、

毎日ブラッシングをする、
バリカンで毛を刈る(サマーカットと言います)
ラキサトーン等の毛玉防止用の薬を与える

などがあります。

 

 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年8月25日 金曜日

~猫ちゃんの飼い主様へ~

室内飼いの若いオス猫で
急に亡くなってしまうことがあります。sweat01

そのもっとも多いと思われる病気は
” 尿石症 ” です。

下のオス猫の泌尿器系の模式図を見てください。

尿石症とは
腎臓から、尿管,膀胱,尿道にかけて
結石ができる病気です。

1日に何度もトイレに行ったり、
血尿が出たりしていませんか?

この病気でこわいのは
膀胱にできた結石が移動して
尿道で詰まり、排尿できない場合です!!

(※メス猫では結石はできますが、
  尿道に詰まることはほぼありません。)

排尿できない状況では
膀胱は尿でパンパンになり、
腎臓は急激に壊されています。

その結果、尿が出ない状態から約3日後、
急性腎不全で亡くなってしまうのです。

そうならないためには
食事への配慮が最も重要です!

尿石症に配慮されたフードを与え、
煮干や、猫用のおやつ,
牛乳,ミネラルウォーターは
与えないことが大切ですflair

一度、与えているフードを
確認してみましょう。
一般的に、
平均よりやや高価なフードを
与えることが予防につながります。

病気になる前に予防し、
健康でいられることが1番ですね!catclover

         動物看護師  松田

 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年6月30日 金曜日

ニュージーランド産のペットフード ”K9ナチュラル”

image1 image2

上の写真は、
最近使ってみたK9ナチュラルという
ニュージーランド産のペットフードです。

特徴は、
材料  新鮮肉が90%以上(猫用は99%以上)、穀類、イモ類、豆類一切不使用。
製法  非加熱フリーズドライ製法で、生の栄養素がそのまま
添加物 香料、着色料、人工的保存料は、一切不使用

と、栄養学的には理想のペットフードに思えます。

使用方法は、
フードの3倍の水でふやかして与えます。(左の写真 右側が水で戻した後)

与えた感想は、
嗜好性はものすごくすぐれています。

ただし、高い。
500g(水でもどした場合2Kgに相当とのこと)で、5,552円(税別)します。

ペットの健康を重視し、
少しでも良いものを与えたい場合は、
一度お試しください。

 



 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年6月16日 金曜日

ソフトチョーク

image1 image2

現在、仔犬のしつけに悪戦苦闘中です。

そこで皆様にお薦めしたいのが、
「ソフトチョーク」です。

首輪だとすっぽ抜けたり、
胴輪だとなかなか、引っ張りの矯正が難しかったり、
ステンレスチェーンだと重たかったりしますが、

ソフトチョークは、
犬にもやさしく飼い主にも利点のあるアイテムだと思います。

ただし、散歩の時にしか使用できません。
普段これでつないでおくとゆるんで逃げてしまいますので
ご注意願います。

 



 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年5月13日 土曜日

フィラリア予防のお知らせ

5月末より
蚊に刺されて感染する
フィラリア症の予防が始まります。

フィラリア症と同時に、
ノミとマダニ、
さらに腸内寄生虫の予防もできる薬もでました。

すでに予防薬を取りに来られていますが、
予防薬投与は、5月末よりになります。

蚊がでているからといって
すぐに投与する必要はありません。

福岡では、
5月末から11月末まで予防薬を投与すると、
ほぼ100%感染しません。

10月で投与を止めてしまうと
感染する可能性があります。

詳しくは当院にてご説明します。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年2月8日 水曜日

シャンプーカットのお知らせ

image1 image2

当院では、
予約制でシャンプーカットを行っています。

上の写真は、
左 カット前
右 カット後 の写真です。

基本的には、
午前中お預かりして、
午後お返しします。

1ヶ月前から予約される方もおられます。
お早目のご予約をおすすめします。



 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年1月14日 土曜日

遺伝病

先日テレビで、
日本でのペットの繁殖状況、
それに伴うペットの遺伝病の増加についての番組がありました。

日本では、
繁殖(ブリーディング)がブームに左右され、
ある種類がコマーシャル等でブームになると、
その種類が多量に繁殖され、
それに伴い、遺伝病が拡散されるというものでした。

特に衝撃的であったことは、
日本のコーギーの約90%が変性性脊椎症の遺伝子をもっている
というものです。

変性性脊椎症は、
両後肢の麻痺が次第と進行し、
前肢まで麻痺し、寝たっきりとなる病気です。

当院でも3頭のコーギー犬で経験しています。

現時点では、治療法はありません。

誤解されるかもしれませんので、
念のために言っておきますが、
その遺伝子を持っていると、
すべて病気を発症するということではありません。
発症する可能性があるということです。

遺伝病をなくす取り組みも紹介されてきましたが、
ペットのブームというものがなくならない限り、
遺伝病も減少しにくいのではないでしょうか。

犬や猫を飼おうという時は、
その種類がどのような遺伝病があるか、
知っておくと良いと思います。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年1月5日 木曜日

明けましておめでとうございます。

明けまして
   おめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

自然災害や経済、国際政治など
予測不能な不安定な状態が続きそうです。

動物を安心して飼える
平和な世の中でありますように

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

月別アーカイブ