福岡県北九州市八幡西区大浦1-13-2

歯を通して動物の健康を考える
  • HOME
  • 歯を通して動物の健康を考える

当院の歯科診療について

当院の歯科診療について

従来、初めての歯科処置の段階で多くの子が重度の歯周病になっており、歯を抜歯することが多く、ご家庭での適切な口腔ケアも困難でした。近頃は、ご家庭での歯みがきなどの口腔ケアを意識される方も増えており、歯を残すことも可能となってきました。また、歯科処置に手術用顕微鏡を使用することにより以前に比べ処置の精度も高くなっています。

 

犬・猫の歯科疾患で最も多い病気は歯周病です。歯垢(プラーク)中の歯周病原細菌により炎症を引き起こし、歯周組織を溶かして最終的には歯がぐらついてくる病気です。3歳以上の80%の子が歯周病になっているともいわれています。

 

口臭や歯肉からの出血などの症状が出てからでは重度の歯周病に進行していることが多いですので、若いうちからの歯科検診をおすすめします。

 

 

猫特有の歯科疾患で多い病気は口内炎です。疼痛が強く、よだれや食べる時に痛がるなどの症状が認められることが多いです。

 

その他の症状としては、体重減少や毛繕いが少なくなり毛艶が悪くなったりすることもあります。猫の口腔内において気になることがあれば、早めの歯科検診をおすすめします。

 

 

犬・猫のデンタルケアについて

動物のデンタルケアについて

「“ 歯みがきは大切 “・・・わかってはいるけれどできない・・・」

歯周病の予防は人と同様に日頃のご家庭での歯垢(プラーク)の除去がかかせません。お口の状態は良くも悪くも全身に影響します。
当院においてもデンタルケアの個別指導を行っており、ワンちゃん・ネコちゃんの性格・お口の状態・ライフスタイル等様々な視点をもってご提案させて頂きます。大切な歯を守る方法も一つではありません。お電話・受付にてご予約の上で是非ご参加ください。

※ 初診の方は獣医師の診察を受けてからの参加となります(診察料が別途発生します)

 

歯科用マイクロスコープ(手術用顕微鏡)について

今までは2.5倍の拡大鏡を使用して歯科処置を実施してきましたが、マイクロスコープでは5~20倍の視野になり、より精度の高い治療が行えるようになりました。
犬・猫の歯科処置は全身麻酔を必要とします。よって、1回の治療でより精度高く治療を実施できる点においてもマイクロスコープは有用と考えており、当院では歯科処置を実施する全症例で使用しています。



歯科診察・処置のながれ

歯科診察・処置は予約制ですので、お電話・受付にてご予約下さい。

 

問診

病院に来院されたらまずは問診をします。
症状やご家庭での口腔ケアの状況を中心にお聞きします。

診察

次に診察室にて、身体検査を実施後、口腔内の写真をとります。口腔内の写真を一緒に見ながら、現在の口腔内の状況や歯の病気についてご説明します。
但し、この段階ではプロービング検査や歯科専用レントゲン検査が実施できませんので、診断はできません。

術前検査

歯科処置は全身麻酔を必要としますので、血液検査や胸部レントゲン検査などにて術前検査を実施します。術前検査は処置当日に実施することもあります。

歯科処置当日

全身麻酔をかけますので、歯科処置当日の朝は絶食をして、11時までにご来院下さい。飲水は問題ありません。
基本的には日帰りですので、午後の診察時間にお返しいたします。