福岡県北九州市八幡西区大浦1-13-2

ANIMAL BLOG

ブログ

2019年11月8日 金曜日

×『吠えたらダメ!』


動物看護師の松田です

ピンポーン♪『わんわんわん!!!』

玄関で外の人に吠えていませんか?
それに対し、大声で叱っていませんか?

犬の行動学的に考え、
ご自宅で解決してみましょう~!

 



 

まず理解しておきたいポイントを紹介…

 犬は、人間でいう 3才の子ども

 吠えて、仲間に知らせる

つまり、吠えて知らせていることに対し

『吠えたらダメ!』など大声をだす・騒ぐ
=
一緒に吠えること(仲間に知らせるお手伝い)

近づいてきた人が誰なのかわからない不安
から吠えていることが多いため

“来客者=怖くない” と
理解させることをゴールとしましょう

。*. おやつタイム作戦 .* 。

1.ピンポーン♪
2.吠えだす
3.床におやつ(フードも可)ばら撒く
4.来客対応
5.おやつに気づき食べる

吠えることに対して騒がず
あくまでクールに、1~3を繰り返してください

吠え続ける時間が短くなり、
『あれ?お母さん、おやつの時間では?…』
と学習してくれると、成功です!

*報酬ではなく高ぶった感情をコントロールするためにおやつを使います
人でも、「今度ご飯でも…」「お茶しませんか?」といいます
食べたり飲んだりすることで動物はリラックスできます
*不安から吠えている場合に有効です
*使うフードは1日の給餌量の中から与えましょう

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2019年8月18日 日曜日

院内改修工事のお知らせ

8月18日(日)より数日間、院内の一部改修工事を行います。
工事に伴い皆様にはご不便をおかけすると思いますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2019年8月4日 日曜日

熱中症に注意!!

急に暑くなり、
人の方でも
熱中症による死亡例が出ています。

室内飼いのワンちゃんの場合は、
エアコンをしている限りは
心配ありませんが、
外飼いの場合は、
熱中症をおこす可能性がかなり高くなります。

当院でも
熱中症で死亡しかけたワンちゃんが
すでに数件受診しています。

熱中症の疑いのある場合は、
とにかくすぐに冷やしてください。

ホースで水をかけたり、
氷を内股、脇、首の所に置いたり、
バリカンがあれば毛をかったり、
浴槽に水をためてその中に入れたり
とにかくできることをして体を冷やしてください。

そして早急に動物病院に連絡するか、
受診してください。

熱中症は、死亡することのある病気ですので、
様子を見るのは危険です。
早急に対処してください。

           森どうぶつ病院
           093-692-1500

   第3日曜日、祝日休診
   日曜、木曜午前中診察
   土曜日5時まで

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2019年7月16日 火曜日

共有したい景色はどう見える?

 
 

 

動物看護師の松田です!happy01

梅 雨 …snail

...といっても
割と晴れる日が続いていますね!

私はアウトドア派なので嬉しいです sunshoe

みなさまは、
わんちゃんを連れてお出かけなどされますか?rvcar ))

になると
花火大会など。。fishpiscescancer

わんちゃんと共有したい景色もたくさんあります!shine

わんちゃんにとって、この景色はどう映るのでしょう…

ヒトと比べてイヌ

① (その混合色)で認識する

② 暗い中でもヒトの約5倍 見える

③ 動くもの がよく見える

④ 近視   *犬種によって違いがあります

遠くであがった 色鮮やか 花火
見えにくく、
この音の正体もわからないため
怖がってしまうんですね。。sweat01



私事ですが先日出かけてきました! cutecute
山口県美祢市の《別府弁天池》です

コバルトブルーがとてもきれいでした confident

や、黄色は認識できているようなので
わんちゃんの目にも綺麗に映るかもしれませんね note

(おもちゃも青や黄色がおすすめですよ)

わんちゃんの感覚で考えると
自 然 の中で、
色々な匂いをいだり
を聞いたりったりする方が楽しそうですね!happy01shine

 

flairアウトドア に連れていくときには熱中症に要注意です
ノミ・ダニ の予防もしっかりしましょう!

→ 便利なノミダニ予防のお薬があります
・おやつタイプ
・3カ月有効のタイプ
・皮膚に付けるタイプ など

(詳しくはお問い合わせください)

わんちゃんも皆さまも健康で
楽しいになりますように!notesnotes

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2019年7月12日 金曜日

犬と猫の乳歯について

一般的に、イヌやネコの乳歯は生後1~2か月で生え始めて、5~7か月齢で永久歯へと生え変わります。

 

ヒトは乳歯が取れてから永久歯へと生え変わりますが、イヌやネコでは永久歯が生えてる最中に乳歯が脱落します。
よって、
永久歯への生え変わりの時期を過ぎても残っている乳歯(特に犬歯で多い)は、

①永久歯の不正咬合

②歯周病の原因

となる可能性があるため抜歯の対象となります。

 

乳歯の発見時期が遅いと抜歯をしても永久犬歯の不正咬合を防げないことがあるため、残存している乳歯は適切な時期に抜歯することをお勧めします。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2019年6月18日 火曜日

猫にあって、犬にない…?

 

こんにちは! happy01
動物看護師の松田です

だんだんと蒸し暑い季節になってきましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか

突然ですが
特に最近は、猫ちゃんを飼う方が増えましたね~note
(私も飼っております)

 

.
.

診察台の上でも
いろいろな動きを見せてくれる猫ちゃんに
毎日癒されております、、confidentclover

非常に 柔軟な動き で、
診察を拒む猫ちゃんも...

これもまた可愛いのですが
どうしてこんな動きが・・?

理由は…

① 骨の数(人より多い)

② 鎖骨 があること

と考えられます!

鎖骨のある動物、ない動物
分けられますか?

イヌ  ネコ  リス

ヒト  ウマ  チーター

ヒントは

器用な前肢 か、
(鎖骨に筋肉がつき肩が安定)

早く走るための前肢 か。
(鎖骨がないと前肢を遠くに伸ばせる)

.
.
.

お分かりいただけましたか?
正解は・・
ある / ネコ.ヒト.リス
ない / イヌ.ウマ.チーター です!horse

動物の身体は面白いですね!shine

わんちゃん・ねこちゃんの

身体の構造、気持ちを汲み取って、

負担の少ないやさしい診察ができるよう

これからも日々心掛けてまいります tulip

 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2019年5月23日 木曜日

診療時間変更のお知らせ(2019.6.1~)

2019年6月1日(土)より診療時間が下記のとおり変更になります。

日曜の午前中の診察(但し第3日曜日は除く)
・木曜の午後休診

よろしくお願いいたします。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2019年4月1日 月曜日

新年号 令和

先ほど
新年号が  令和
に決まりました。

新しい時代を予感させる響きです。

さて、
4月からは、狂犬病予防期間となります。
集合注射に連れていけない場合は、
当院でも接種できます。
料金は、集合注射と同じです。

近隣であれば、往診も受け付けています。

尚、4月より
新しい獣医師が勤務予定です。
詳しくは、後日お知らせします。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2019年1月23日 水曜日

新しいエコー(超音波装置)導入


昨年末より
新しいエコー(超音波装置)
Aplio300を導入しました。

診断の精度が少しでも上がるよう
日々の診療に活用していきます。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2018年11月13日 火曜日

安全なペットフードは?

上の写真は、
約3ヶ月前に週刊誌にのった記事です。

誤解のないように言っておきますが、
食べてはいけないと書かれているペットフードが
日本の法律に違反しているわけではありません。

あくまで
一部の外国で制限されている添加物が
含まれているので
よくないと書かれています。

当院のパンフレットには、
与えてはいけない食べ物の中に

主食以外の食べ物ーーーおやつ類、ふりかけ、ガムなど

と、記述しています。

おやつに関しては、
よほど製造メーカーを選ばないと
色々な病気(皮膚病、外耳炎、胃腸障害、歯周病など)を
誘発する可能性があると思います。

しつけ等で必要な場合以外
おやつはやらないほうがよい、
というのが当院の考えです。

主食のペットフードも
最も重要なのは、
どこの会社が作っているか
ということです。

作っている会社がしっかりしていて
ちゃんとしたコンセプトのもと
製造されたペットフードであれば
大きな間違いはないと思います。

ただ最近は、インターネットの普及により
飼い主がまどわされる広告が増えています。

本当にそのペットフードが信頼できるのかは、
どんな会社が作っているかによって
大きく変わってくると思います。

派手な広告に惑わされることなく
まず、どのような会社が製造したフードなのか
それを調べてください。
誰がどこで作ったのかわからないようであれば、
そのフードは信頼できないと考えたほうがよいです。

皆さんよく
国産だから安心
と言われる方がいますが、
日本はまだペット後進国であることを
忘れないでください。
国産ペットフードの歴史もまだ短いのです。

しかし、まだ限られていますが、
日本でも
非常に質の高いペットフードは出てきています。

当院でも試行錯誤しながら
どのペットフードがよいか色々ためし、
よいと思ったフードをお勧めしていますが、
年々少しづつ変わっています。

 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

カテゴリ一覧

S