美容・宿泊
2020年8月12日 水曜日
おうちシャンプーをアップデート!
動物看護師の松田です
毎日暑いですね
高温多湿の日本の夏は
皮膚病が起こりやすいため
ワンちゃんもスキンケアが必要です
今回は、お家での適切なスキンケアをご紹介します!
シャンプーは
皮膚、被毛、皮脂の状態を
考慮して選びます
ご相談ください
★正しいシャンプーの仕方
① 体全体をぬるま湯(35℃以下)でよく濡らす
② シャンプーを泡立てる
③ 泡を全体にやさしく刷り込む(上写真参考)
※治療目的のシャンプー剤では10分放置し
浸透させることで効果的なものもあります
④ ぬるま湯で完全にすすぐ
⑤ 柔らかいタオルで水気をとる
⑥ 保湿剤を使用する(下写真参考)
⑦ 低温風のドライヤーで乾かす
当院では
皮膚や被毛の状態に合わせて
コンディショナー、ローション、
保湿効果の高いセラミドを配合したものや
抗菌作用もあるスプレータイプの保湿剤を
用意しております
皮膚病のある子にも安心してご使用いただけます
その子に合ったシャンプー+保湿 で
おうちでのスキンケアを
アップデートしてみましょう❣
投稿者 記事URL
|2017年2月8日 水曜日
シャンプーカットのお知らせ
![]() |
![]() |
当院では、 上の写真は、 基本的には、 1ヶ月前から予約される方もおられます。 |
投稿者 記事URL
|2015年3月14日 土曜日
お預かり(ホテル)について

ワンちゃんやネコちゃんの
お預かり(ホテル)も行っています。
ただし、
いきなり長期のお預かりは
さまざまな危険を伴います。
考えても見てください。
まったくなれない環境に連れて行かれ
突然狭い空間に
閉じ込められたら。
家でおとなしい動物ほど
パニックになる場合があります。
当院で
シャンプ-等で
時々半日でもお預かりしている場合は、
その動物の性格等がわかっていますので、
対応することができます。
当院のご利用が
まったく初めての場合は、
試験的に半日、又は一日
体験でお預かりさせてください。
長期のお預かりは
割引制度もあります。
高齢の場合も状態がよければ
お預かりします。
詳しいことは、直接御来院して
お聞きください。
北九州市八幡西区大浦1-13-2
森どうぶつ病院
電話093-692-1500
投稿者 記事URL
|2014年7月28日 月曜日
熱中症に注意!!

上の記事は今月の読売新聞に載ったものです。
動物が暑さに弱いのは、
被毛が全身をおおっていて、
汗腺が人より少ないからです。
下毛(冬毛)は春頃より抜けてきますが、
下毛の多い犬種では、
完全に抜けきることはありません。
ブラッシングを毎日すれば、
早く下毛を取ることができますが、
結構時間がかかります。
バリカンで刈ってしまえば、
短時間で被毛をとることができます。
格好が気になる方は、
腹部のみでも刈れば効果はあります。
動物の最も大きなストレスのひとつが、
暑さです。
高齢、下毛の多い犬種、短頭腫では、
暑さが命取りになることがあります。
具体的には、直接ご相談ください。
投稿者 記事URL
|2014年5月31日 土曜日
早めに暑さ対策を!!
![]() |
![]() |
上の写真は、愛犬マロンの写真です。 暑さ対策のためです。 みっともないと思われるかもしれませんが、下の写真を見てください。 ![]() 〝犬は人よりも暑さに弱い動物です。〟 特に下毛の多い犬種(日本犬、ボ-ダ-コリ-、コ-ギ-等)は、 おそらく日本中で年間数万頭が ・暑い時は、可能なら冷房のある室内に入れてください。 どのようにしていいかわからないときは、
|
投稿者 記事URL
|