健康・予防・病気について
2016年10月12日 水曜日
足をよく舐める
 足をよく舐めると言うご相談が時々あります。
その原因はさまざまです。
退屈で舐めたり、
 濡れていてなめたり、
 癖になっていて舐めたりと言うこともあります。
治療が必要な場合もあります。
一番左の写真は、
 アトピー性皮膚炎のわんちゃんです。
真ん中の写真は、
 扁平上皮癌のわんちゃんです。
一番右側は、
 脂漏性皮膚炎のわんちゃんです。
単純に
 毎日散歩のたびに
 水で洗っている場合も、
 その後わんちゃんがずっと舐めると
 皮膚炎がひどくなる場合もあります。
足をひどく舐める場合は、
 ご相談ください。
投稿者 | 記事URL
2016年10月3日 月曜日
子猫が飼い主の手を咬む
生後2~3ヶ月位の子猫が
 飼い主の手や足を咬んで困る、
 との相談をよく受けます。
結論から言うと、
 時間が解決します。
 ということになります。
生後2~6ヶ月の子猫は、
 最も遊びの活発な時期です。
 兄弟がいれば、一日中取っ組み合いをしたり、
 一緒に走り回っています。
室内飼いで、一匹で飼っている場合は、
 遊び足りずに
 飼い主にそのはけ口が向かってしまいがちです。
特に雄猫の場合に、
 遊びや甘がみが激しくなる傾向があります。
生後6ヶ月を過ぎると
 徐々に遊びが減ってきて、
 1才頃には、
 咬まれて困るということはほとんどなくなります。
ですから、あと数ヶ月我慢してくださいと、
 お伝えするのですが、
 あまりにひどい場合は、ご相談ください。
投稿者 | 記事URL
カテゴリ一覧
- おしらせ (71)
 - 健康・予防・病気について (48)
 - 看護師ブログ (35)
 
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2024年3月 (1)
 - 2022年6月 (1)
 - 2022年4月 (1)
 - 2021年11月 (1)
 - 2021年4月 (1)
 - 2021年1月 (1)
 - 2020年8月 (1)
 - 2020年7月 (1)
 - 2020年3月 (1)
 - 2020年1月 (1)
 - 2019年11月 (1)
 - 2019年8月 (1)
 - 2019年7月 (1)
 - 2018年11月 (1)
 - 2018年10月 (1)
 - 2018年2月 (1)
 - 2017年12月 (1)
 - 2017年9月 (1)
 - 2017年8月 (2)
 - 2017年6月 (1)
 - 2017年5月 (1)
 - 2017年1月 (1)
 - 2016年12月 (1)
 - 2016年10月 (2)
 - 2016年1月 (1)
 - 2015年12月 (2)
 - 2015年7月 (1)
 - 2015年6月 (1)
 - 2015年5月 (1)
 - 2015年3月 (2)
 - 2015年2月 (1)
 - 2014年10月 (1)
 - 2014年9月 (1)
 - 2014年8月 (1)
 - 2014年7月 (1)
 - 2014年6月 (1)
 - 2014年5月 (2)
 - 2014年4月 (2)
 - 2014年3月 (2)
 - 2014年2月 (2)
 
 
