福岡県北九州市八幡西区大浦1-13-2

ANIMAL BLOG

犬猫の健康

2021年4月2日 金曜日

犬糸状虫症(フィラリア症)について

上の写真は、何だと思われますか。
”もやし”のような形をしたものは、フィラリアの成虫です。

フィラリア症について受ける質問を以下に記載します。

Q1. フィラリア症はどのようにして蚊からうつるのですか?

 感染した犬の血液中には
 フィラリアのミクロフィラリア(仔虫)が多数います。
 蚊はその仔虫を血液とともに吸い込み、
 他の犬を刺したときに
 成長した仔虫がその犬の体内にはいって感染します。
 フィラリア症は一言で言うと、
 蚊が媒介する寄生虫の感染症といえます。

Q2. 血液中のフィラリアの仔虫が全部成虫になるのですか?
 
 血液中の仔虫は成虫にはなりません。
 吸血時に蚊の体内に入り、そこで成長した仔虫だけが
 他の犬を吸血する時に体内に入り込み成虫になります。

Q3. フィラリアの成虫は体のどこにいるのですか?

 心臓内、肺の動脈などに寄生しています。
 従って、腸内の寄生虫のように
 人の目に触れることはありません。 
 言い方を変えると、フィラリア症は、心臓病の一種です。

Q4. 予防薬投与はなぜ5月末から11月末までなのですか?

 正確に言うと
 予防薬は、筋肉内にいる仔虫を殺す薬です。
 約1ヶ月間蚊によって媒介された仔虫は筋肉内にいるので、
 月に1回薬を投与し、仔虫を殺します。
 感染して1ヶ月を過ぎると
 仔虫が血管内に移動し薬が効かなくなります。

 毎年メ-カ-より発表されるデ-タによって福岡では、
 5月中旬より感染が始まり、11月中旬に感染が終わります。
 よって予防薬は、5月末から始め11月末まで投与すれば、
 ほぼ100%感染は防げます。

Q5. フィラリア症に感染すると死亡するのですか?

 フィラリア症は寄生虫の感染症ですので、
 感染するとすべて死亡するというようなことはありません。

 感染した仔虫が成虫になるのに約半年かかります。
 一般的には、予防せずに感染した場合毎年感染数が増え、
 徐々に症状が出てきます。

 しかし、成虫の長さが約20cmの寄生虫ですので、
 小型犬が感染すると急激に重症化する可能性があります。

Q6. フィラリア症の症状はどのようなものですか?

 フィラリア症は慢性の心臓病です。
 初期から中期にかけては症状が出ません。
 進行すると、
 運動時の咳、やせてくる、毛づやが悪い等の症状が出て、
 末期には、腹水がたまったり、失神したりします。

Q7. フィラリア症に感染した場合の治療は?

 根本的な治療は、成虫の駆除になりますが、
 簡単にはいきません。
 その他、何種類かの内服薬を投与することになります。
 フィラリア症は予防は簡単ですが、
 感染すると、その治療は簡単ではありません。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2019年8月4日 日曜日

熱中症に注意!!

急に暑くなり、
人の方でも
熱中症による死亡例が出ています。

室内飼いのワンちゃんの場合は、
エアコンをしている限りは
心配ありませんが、
外飼いの場合は、
熱中症をおこす可能性がかなり高くなります。

当院でも
熱中症で死亡しかけたワンちゃんが
すでに数件受診しています。

熱中症の疑いのある場合は、
とにかくすぐに冷やしてください。

ホースで水をかけたり、
氷を内股、脇、首の所に置いたり、
バリカンがあれば毛をかったり、
浴槽に水をためてその中に入れたり
とにかくできることをして体を冷やしてください。

そして早急に動物病院に連絡するか、
受診してください。

熱中症は、死亡することのある病気ですので、
様子を見るのは危険です。
早急に対処してください。

           森どうぶつ病院
           093-692-1500

   第3日曜日、祝日休診
   日曜、木曜午前中診察
   土曜日5時まで

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2018年11月13日 火曜日

安全なペットフードは?

上の写真は、
約3ヶ月前に週刊誌にのった記事です。

誤解のないように言っておきますが、
食べてはいけないと書かれているペットフードが
日本の法律に違反しているわけではありません。

あくまで
一部の外国で制限されている添加物が
含まれているので
よくないと書かれています。

当院のパンフレットには、
与えてはいけない食べ物の中に

主食以外の食べ物ーーーおやつ類、ふりかけ、ガムなど

と、記述しています。

おやつに関しては、
よほど製造メーカーを選ばないと
色々な病気(皮膚病、外耳炎、胃腸障害、歯周病など)を
誘発する可能性があると思います。

しつけ等で必要な場合以外
おやつはやらないほうがよい、
というのが当院の考えです。

主食のペットフードも
最も重要なのは、
どこの会社が作っているか
ということです。

作っている会社がしっかりしていて
ちゃんとしたコンセプトのもと
製造されたペットフードであれば
大きな間違いはないと思います。

ただ最近は、インターネットの普及により
飼い主がまどわされる広告が増えています。

本当にそのペットフードが信頼できるのかは、
どんな会社が作っているかによって
大きく変わってくると思います。

派手な広告に惑わされることなく
まず、どのような会社が製造したフードなのか
それを調べてください。
誰がどこで作ったのかわからないようであれば、
そのフードは信頼できないと考えたほうがよいです。

皆さんよく
国産だから安心
と言われる方がいますが、
日本はまだペット後進国であることを
忘れないでください。
国産ペットフードの歴史もまだ短いのです。

しかし、まだ限られていますが、
日本でも
非常に質の高いペットフードは出てきています。

当院でも試行錯誤しながら
どのペットフードがよいか色々ためし、
よいと思ったフードをお勧めしていますが、
年々少しづつ変わっています。

 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2018年2月22日 木曜日

いったいどこの石?

 

写真に写っている3種類の石は
いったいどこにあったものでしょうか?

川や山や砂場にあった石ではありません。
 


写真を見てお分かりのように、
膀胱の中にあった石です。

しかも分析の結果、
3種類の成分の異なる石がありました。

手術のあとは、
食餌の内容に気をつけましょう。

動物病院で薦められるフードを与えれば
ほぼ再発は抑えられます。

しかし、

併用して、おやつなどを与えると
いくら良いフードを与えても再発する可能性があります。

 
 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年8月30日 水曜日

猫の毛球症

上の写真は、

猫が吐いた毛玉です。

鎮静剤を使用した時に、
その影響でこのような毛玉を吐く猫ちゃんが時々います。

鎮静剤を使って吐かなければ、
上のかなり大きな毛玉が
胃の中に長期とどまっていた可能性があります。

時々吐く、
急に食べなくなる、
毛づくろいがはげしい、
長毛である、
便に毛が多く混じる

等があれば
毛球症に気をつけてください。

対策としては、

毎日ブラッシングをする、
バリカンで毛を刈る(サマーカットと言います)
ラキサトーン等の毛玉防止用の薬を与える

などがあります。

 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2017年1月14日 土曜日

遺伝病

先日テレビで、
日本でのペットの繁殖状況、
それに伴うペットの遺伝病の増加についての番組がありました。

日本では、
繁殖(ブリーディング)がブームに左右され、
ある種類がコマーシャル等でブームになると、
その種類が多量に繁殖され、
それに伴い、遺伝病が拡散されるというものでした。

特に衝撃的であったことは、
日本のコーギーの約90%が変性性脊椎症の遺伝子をもっている
というものです。

変性性脊椎症は、
両後肢の麻痺が次第と進行し、
前肢まで麻痺し、寝たっきりとなる病気です。

当院でも3頭のコーギー犬で経験しています。

現時点では、治療法はありません。

誤解されるかもしれませんので、
念のために言っておきますが、
その遺伝子を持っていると、
すべて病気を発症するということではありません。
発症する可能性があるということです。

遺伝病をなくす取り組みも紹介されてきましたが、
ペットのブームというものがなくならない限り、
遺伝病も減少しにくいのではないでしょうか。

犬や猫を飼おうという時は、
その種類がどのような遺伝病があるか、
知っておくと良いと思います。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2016年10月12日 水曜日

足をよく舐める

 

 



足をよく舐めると言うご相談が時々あります。

その原因はさまざまです。

退屈で舐めたり、
濡れていてなめたり、
癖になっていて舐めたりと言うこともあります。

治療が必要な場合もあります。

一番左の写真は、
アトピー性皮膚炎のわんちゃんです。

真ん中の写真は、
扁平上皮癌のわんちゃんです。

一番右側は、
脂漏性皮膚炎のわんちゃんです。

単純に
毎日散歩のたびに
水で洗っている場合も、
その後わんちゃんがずっと舐めると
皮膚炎がひどくなる場合もあります。

足をひどく舐める場合は、
ご相談ください。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2015年5月20日 水曜日

多飲多尿

症状として
多飲多尿はめずらしくありません。

原因は
色々ありますが、

慢性腎臓病
糖尿病
肝不全
子宮疾患等を
疑わなければいけません。

上の写真は
副腎皮質機能亢進症の
症例です。

多飲多尿のほか、
多食やお腹のふくらみ、
皮膚が薄くなり
やぶれやすくなったりします。

超音波や血液検査により
院内で診断がつくようになりました。

多飲多尿は病気の兆候です。
 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2015年3月31日 火曜日

難治性皮膚病 その3

シ-ズ-犬の治療前

治療後の写真です。

病名は、
本態性脂漏症

シ-ズ-犬、ラサ-プソなどは、
もともと内陸の
乾燥した環境に住む犬種です。
そのため皮脂の分泌の多いのが特徴です。

日本、特に九州は高温多湿のため、
皮脂の分泌の多さが皮膚病につながります。
体質の問題ですので完全に治ることはありませんが、
いい皮膚の状態を保つことはできます。

同じシ-ズ-犬でも
一頭一頭皮膚の状態は違います。

写真のワンちゃんは、
3から5日に一回
薬用シャンプ-で洗わないと
体がべたべたになって赤くなります。

しかし、残念ながら
頻繁に洗えばいいというものではありません。

シャンプ-の種類、
洗い方、
乾かし方等に細心の注意が必要です。



 

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL

2015年3月3日 火曜日

難治性皮膚病 その2

症状から、
急性湿疹(ホットスポット)と判断して治療しましたが
中々治りませんでした。
外科的に切除しましたが、
再発した為、
病理検査を実施しました。

診断名は
植物等の異物性肉芽種

大きくやや深く切除することによって
完治しました。

しかし異物の正体は
はっきりしません。

投稿者 有限会社森どうぶつ病院 | 記事URL