福岡県北九州市八幡西区大浦1-13-2

2025年8月25日 月曜日

9月の休診日のお知らせ

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

9月の休診日は

毎週木曜日、15日(祝・月)、21日(第3日曜日)、23日(祝・火)です。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

まだまだ暑いですね🥵 9月後半になると少しずつ昼と夜の気温差が気になり始める頃です。

季節の変わり目は、人と同じようにわんちゃん・ねこちゃんも体調を壊しやすい時期です。

「いつもより元気がない」「食欲が落ちてきた」などのサインは夏の疲れや気温の変化が影響していることもあります。

 

また、この時期もまだフィラリア予防・ノミ・マダニ対策は必要です。

ダニから動物に、動物から人にうつってしまう病気もあります。

涼しくなってきても引き続き予防・対策は続けて行きましょう。

小さな症状でも気になることがあれば病院にご相談ください🐶🐱

 

 

投稿者 ゆみこ歯科クリニック | 記事URL

2017年9月7日 木曜日

“マダニ”は秋に多い!?

皆様、マダニを見たことはありますか?

↓ これが ”マダニ“ です!

 

ペットでは主にに寄生し
血を吸って大きくなるマダニ
最近では、
にも寄生するようになりました。

そんなマダニの恐ろしさをご存知でしょうか。

マダニ単独で、

・貧血
・皮膚炎
・皮膚の物理的損傷

などが起こることがある、だけでなく...

マダニは様々な病気を媒介するのです!
 

九州でも多い犬バべシア症
人にも感染するライム病Q熱など
多くの病気がある中、

最近注目されたのが、人の
SFTS 
重症熱性血小板減少症候群)です!

なんと、、
日本での致死率は約20%

出血症状、意識障害、失語、
嘔吐、下痢などが主な症状です。

実際にウイルスをもったマダニは
数%ですが、
そのマダニから
直接咬まれる、または
感染した人の血液等に触れることで
感染する場合があります。

怖い病気ですね…

いつ対策するのか、、
それは今です!

▼ 日本全薬の資料より参照

上のグラフから
マダニは9月が多い
ことがわかります。

になった今こそ
予防薬で対策しましょう!

当院では、
おいしいおやつタイプ
皮膚につけるタイプ
わんちゃん・ねこちゃんに合った
お薬を準備しております。dogcat

お気軽にご相談ください。

※万が一、マダニがついているのを
 見つけたら、動物病院へ!dash

動物看護師  松田
 

投稿者 ゆみこ歯科クリニック | 記事URL