福岡県北九州市八幡西区大浦1-13-2

2025年8月25日 月曜日

9月の休診日のお知らせ

暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

9月の休診日は

毎週木曜日、15日(祝・月)、21日(第3日曜日)、23日(祝・火)です。

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

まだまだ暑いですね🥵 9月後半になると少しずつ昼と夜の気温差が気になり始める頃です。

季節の変わり目は、人と同じようにわんちゃん・ねこちゃんも体調を壊しやすい時期です。

「いつもより元気がない」「食欲が落ちてきた」などのサインは夏の疲れや気温の変化が影響していることもあります。

 

また、この時期もまだフィラリア予防・ノミ・マダニ対策は必要です。

ダニから動物に、動物から人にうつってしまう病気もあります。

涼しくなってきても引き続き予防・対策は続けて行きましょう。

小さな症状でも気になることがあれば病院にご相談ください🐶🐱

 

 

投稿者 ゆみこ歯科クリニック | 記事URL

2025年5月16日 金曜日

6月の休診日のおしらせ

 

6月の休診日は

毎週木曜日 15日(第3日曜日)です。

 

5月といえば、わんちゃんはフィラリア症の予防の季節になってきましたね🦟

フィラリア症とは、

蚊の吸血によって犬糸状虫という寄生虫が体内にはいり、成長して

心臓や肺動脈に寄生することで引き起こされます。

一度寄生すると、治療が必要になり完治するまでに長期間治療が必要になります、

そうならないために、毎月予防薬を投薬しましょう🏁

 

予防薬は、

おやつ・錠剤タイプ(毎月投薬)、注射(1回で1年間有効)があります。

※注射タイプは、5~6月限定です

 

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください♪

 

投稿者 ゆみこ歯科クリニック | 記事URL

2025年4月15日 火曜日

5月の休診日のおしらせ

5月の休診日はGWのため変則です。

 5/1(木)  午前中診療

 5/2(金)  通常診療

 5/3(土)

  ~      休診

 5/6(火)

  

以降毎週木曜日5/18(日)休診です。

 

 ・・・GW(5/3~5/6)の対応について・・・

当院カルテに登録している電話番号にて

当院(093-692-1500)まで

朝8:30にご連絡ください。

 

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

気温も暖かくなり、わんちゃんもお散歩しやすい季節になりましたね🌷

一緒に過ごすために、私たちがわんちゃんたちにできる大切なことは、寄生虫(ノミ・ダニ・フィラリア等)予防だと思います。

ねこちゃんは外に出る機会が少ないですが、住んでいる地域や周りの環境によって、寄生虫に感染するリスクはあります。

 

おやつタイプや、滴下タイプ、錠剤タイプなど様々な予防薬があります。

これらの予防薬は体重によって薬のサイズ・料金が変わります。

 

お散歩ついでに、予防薬と体重測定だけでも寄っていただいて大丈夫です♪

何かご不明な点があれば、いつでもお声掛けください。

 

 

投稿者 ゆみこ歯科クリニック | 記事URL

2023年4月25日 火曜日

5月の休診日のお知らせ&フィラリア予防

5月の休診日は、
5/3(火・祝)、5/4 (水・祝)、5/5(木・祝)
5/21(日)
となります。

———————————————-

院長不在
5/2、9、16、23、30
(午前不在:5/12)
(午後不在:5/10、17、19、24、31)

副院長不在
5/11、18、25
(午後不在:5/1、8、15、22、29)

———————————————-

~~~~~~~~~~~

5月からフィラリア予防が始まりますね。
フィラリア症は蚊の吸血によって媒介され
最終的にそうめん状の成虫が心臓に寄生する病気です。

フィラリアの予防薬は、前の月に体内に入った
フィラリアの幼虫を成虫になる前に
駆除するというものです。

命に関わる怖い病気ですが月に1回の投薬で
予防することができます。
しっかりと予防していきましょう!

~~~~~~~~~~~

 

投稿者 ゆみこ歯科クリニック | 記事URL

2022年11月22日 火曜日

12月の休診日のおしらせ & フィラリア症予防薬のはなし

12月の休診日は、
12/18 (日)、12/30 (金)、12/31(土)となります。
※12/30~1/3 年末年始のため休診です

———————————————-

院長不在
12/2、6、13、14、20、27
(午前不在:12/26)
(午後不在:12/3、7、9、16、21、23、28)

副院長不在
12/1、8、15、22、29
(午後不在:12/5、12、19、26)

———————————————-

◎フィラリア症予防薬のはなし

~~~~~~~~~~~

11月末(12月初め)の投薬、済みましたか?

もう蚊はいないから大丈夫?
いいえ!最後の投薬こそ重要です!

“フィラリア症予防薬=フィラリアの赤ちゃん駆虫剤”です
1cmにも満たない赤ちゃんフィラリアが
10-30cmの大人のフィラリアに成長する前に
安全に駆除してくれます

万が一感染している場合、
体の中を移動しながらすくすく成長し

症状が出るころには心臓に到達、、考えるとゾッとしますね
ぜひ投薬を!

~~~~~~~~~~~

投稿者 ゆみこ歯科クリニック | 記事URL

2021年4月2日 金曜日

犬糸状虫症(フィラリア症)について

上の写真は、何だと思われますか。
”もやし”のような形をしたものは、フィラリアの成虫です。

フィラリア症について受ける質問を以下に記載します。

Q1. フィラリア症はどのようにして蚊からうつるのですか?

 感染した犬の血液中には
 フィラリアのミクロフィラリア(仔虫)が多数います。
 蚊はその仔虫を血液とともに吸い込み、
 他の犬を刺したときに
 成長した仔虫がその犬の体内にはいって感染します。
 フィラリア症は一言で言うと、
 蚊が媒介する寄生虫の感染症といえます。

Q2. 血液中のフィラリアの仔虫が全部成虫になるのですか?
 
 血液中の仔虫は成虫にはなりません。
 吸血時に蚊の体内に入り、そこで成長した仔虫だけが
 他の犬を吸血する時に体内に入り込み成虫になります。

Q3. フィラリアの成虫は体のどこにいるのですか?

 心臓内、肺の動脈などに寄生しています。
 従って、腸内の寄生虫のように
 人の目に触れることはありません。 
 言い方を変えると、フィラリア症は、心臓病の一種です。

Q4. 予防薬投与はなぜ5月末から11月末までなのですか?

 正確に言うと
 予防薬は、筋肉内にいる仔虫を殺す薬です。
 約1ヶ月間蚊によって媒介された仔虫は筋肉内にいるので、
 月に1回薬を投与し、仔虫を殺します。
 感染して1ヶ月を過ぎると
 仔虫が血管内に移動し薬が効かなくなります。

 毎年メ-カ-より発表されるデ-タによって福岡では、
 5月中旬より感染が始まり、11月中旬に感染が終わります。
 よって予防薬は、5月末から始め11月末まで投与すれば、
 ほぼ100%感染は防げます。

Q5. フィラリア症に感染すると死亡するのですか?

 フィラリア症は寄生虫の感染症ですので、
 感染するとすべて死亡するというようなことはありません。

 感染した仔虫が成虫になるのに約半年かかります。
 一般的には、予防せずに感染した場合毎年感染数が増え、
 徐々に症状が出てきます。

 しかし、成虫の長さが約20cmの寄生虫ですので、
 小型犬が感染すると急激に重症化する可能性があります。

Q6. フィラリア症の症状はどのようなものですか?

 フィラリア症は慢性の心臓病です。
 初期から中期にかけては症状が出ません。
 進行すると、
 運動時の咳、やせてくる、毛づやが悪い等の症状が出て、
 末期には、腹水がたまったり、失神したりします。

Q7. フィラリア症に感染した場合の治療は?

 根本的な治療は、成虫の駆除になりますが、
 簡単にはいきません。
 その他、何種類かの内服薬を投与することになります。
 フィラリア症は予防は簡単ですが、
 感染すると、その治療は簡単ではありません。

投稿者 ゆみこ歯科クリニック | 記事URL

2017年5月13日 土曜日

フィラリア予防のお知らせ

5月末より
蚊に刺されて感染する
フィラリア症の予防が始まります。

フィラリア症と同時に、
ノミとマダニ、
さらに腸内寄生虫の予防もできる薬もでました。

すでに予防薬を取りに来られていますが、
予防薬投与は、5月末よりになります。

蚊がでているからといって
すぐに投与する必要はありません。

福岡では、
5月末から11月末まで予防薬を投与すると、
ほぼ100%感染しません。

10月で投与を止めてしまうと
感染する可能性があります。

詳しくは当院にてご説明します。

投稿者 ゆみこ歯科クリニック | 記事URL